MAJAS IRONI DAN SARKASME PADA TOKOH KAIRI TENDOU DALAM DRAMA JEPANG KOI WA TSUDZUKU YO DOKO MADE MO EPISODE 1-5 (KAJIAN STILISTIKA PRAGMATIK)

  • Wulandari Muktiasih S1 Jurusan Bahasa dan Sastra Jepang UNESA
  • Didik Nurhadi S1 Jurusan Bahasa dan Sastra Jepang UNESA

Abstract

Abstract
Language plays a significant role in people’s lives. It is used as a communication tool with other people based on
individual needs in their everyday communication. Especially in delivering and receiving ideas, values, feelings,
or emotions both in spoken and written forms. Therefore, the existence of language itself has a great influence
and it is crucially important in daily communication. Additionally, it affects literary works, especially Japanese
drama. The existence of development and innovation in the field of technology and information has moved rapidly
and spread widely across many countries, which helps Japanese drama fans, in particular, can enjoy their favorite
shows by streaming online effortlessly. The purpose of this study was none other than (1) to describe the use of
ironic utterances, (2) to describe the use of sarcastic utterances, and (3) to describe the differences in using these
two kinds of satire linguistics. This study was carried descriptive qualitative research method and a pragmatic
stylistics approach to figure out the problems that have been mentioned above. The data sources were taken mainly
from the verbal communication of Kairi Tendou contained in Japanese drama entitled Koi Wa Tsudzuku Yo Doko
Made Mo episodes 1-5. According to the research results, it is shown that the use of satire linguistics was 26 total
data have been carefully collected. These results can be presented in detail as follows: 12 data of ironic utterances
have been found, along with 14 data of sarcastic utterances have been found.
Keywords: Pragmatic Stylistics, Japanese Drama, Figurative Language, Satire Linguistics
要旨
言語とは、人間の生活においては重要な役割を持つものである。日常のコミュニケーションにおける
個人的なことに基づいてものであるため、他の人々とのコミュニケーションツールとして使用されて
いる。特に、口語と文語の両方で、アイディア、価値観、感情を伝えたり受け取ったりする場合もあ
る。したがって、言語の存在は日常のコミュニケーションや文学作品に大きな影響を与え、非常に重
要である。また、日本のドラマにも影響するものがある。技術と情報の分野における開発とイノベー
ションの存在は、全国的に急速に広がっており、特に日本のドラマファンにとっては、オンラインで
簡単にストリーミングしてお気に入りのショーを楽しむことができる。この研究の目的は、(1)反
語的な発言の使用を説明すること、(2)皮肉な発言の使用を説明すること、および(3)これら 2 つ
の風刺言語学の違いの使用を説明することである。この調査には、定性的な記述方法を採用され、こ
れら 3 つの目的に用いられたアプローチが語用論的文体論であった。データソースは主に、日本のド
ラマ「恋はつづくよどこまでも」エピソード 1~5 に含まれた天堂浬の口語から取得される。この研究
の結果は、合計 26 のデータで、反語的な発言の 12 データの使用が発見された。さらに、皮肉な発言
の使用されたのは 14 データである。
キーワード: 語用論的文体論、日本のドラマ、比喩、風刺言語学

Published
2022-06-15
Section
Articles-January
Abstract Views: 293
PDF Downloads: 466