TINDAK TUTUR ILOKUSI DIREKTIF DALAM NOVEL AOBUTA VOLUME 1 KARYA HAJIME KAMOSHIDA

  • Achmad Fajar Caca Mulyana S1 Jurusan Bahasa dan Sastra Jepang UNESA

Abstract

Abstract
Language is a tool used by humans to communicate in everyday life. Speech acts are often used in
communication. One type of speech act is directive illocutionary speech act. The purpose of this research is
to explain the directive lingual markers and the meaning of the directive illocutionary speech act in the
novel Seishun Buta Yarou wa Bunny Girl Senpai no Yume wo Minai volume 1 and can be abbreviated as
Aobuta. This research can provide knowledge about lingual markers dan the meaning of directive
illocutionary to Japanese language learners. The data collection techniques use in this research were
observation techniques and note-taking techniques. Data selection was done using Namatame’s theory. The
data was analyzed using matching, basic, and certain elemental sorting techniques. In this research were
found 12 directive lingual markers and 74 directive illocutionary data. 12 lingual markers found are ~nasai,
~te, ~e/~ro, ~te hoshii, ~kudasai, ~te kudasai, ~naide kudasai, ~te kure, ~na, ~te mo ii, ~houga ii, dan ~ba
ii. 74 directive illocutionary data found are 25 data of command directive illocutionary speech, 27 data of
request directive illocutionary speech, 8 data of prohibition directive illocutionary speech, 4 data of
permission directive illocutionary speech, 10 data of advice directive illocutionary speech. Sometimes the
meaning and the partner are the same, but the speaker uses different lingual markers. This is due to the
situation in which the speech occurs.
Key Word: Speech act, directive illocutionary speech acts, directive lingual markers.
要旨
言語は、人間が日常生活でコミュニケーションをとるために使う道具である。コミュニケーシ
ョンには、発話行為がよく使われる。発話行為の一種に指示発話内行為がある。研究の目的は、
小説における「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」、略称は「青ブタ」の第1巻
の指示発話内行為マーカーと指示発話内行為の意味を説明することである。研究は、日本語学
習者に指示発話内行為マーカーと指示発話内行為の意味に関する知識を提供することができる。
研究では、データ収集の手法として、観察手法とノートテイク手法を用いた。データの選択は、
ナマタメの理論を用いて行われた。データの分析は、似合うし、基本し、および特定の元素ソ
ート手法を用いて行われた。研究では、12 種類の指示発話内行為マーカーと 74 指示発話内行為
のデータが見つかった。12 種類の指示発話内行為マーカーは、~なさい、~て、~え/~ろ、~
てほしい、~ください、~てください、~ないでください、~てくれ、~な、~てもい、~ほ
うがい、~ばいが見つかった。74 種類の指示発話内行為は、25 のデータが指示発話内行為の命
令、27 のデータが指示発話内行為の依頼、8 のデータが指示発話内行為の禁止、4 のデータが指
示発話内行為の許可、10 のデータが指示発話内行為の勧告が見つかった。意味と相手が同じで
も、話し手が異なる指示発話内行為マーカーを使用することがある。これは、発話が行われる
状況によるものである。
キーワード: 発話行為、指示発話内行為、指示発話内行為マーカー

Published
2022-07-05
Abstract Views: 37
PDF Downloads: 166