PENERJEMAHAN INTRALINGUAL KE DALAM BAHASA JEPANG KLASIK (KOBUN; 古文) DALAM LAGU COVER BAHASA JEPANG

  • Fahrizal Ahmad Zulfikar Zulmi Prodi S1 Pendidikan Bahasa Jepang UNESA
  • Miftachul Amri Prodi S1 Pendidikan BahasaMandarin UNESA

Abstract

ABSTRACT

The lack of research on intralingual translation and the limited knowledge of classical Japanese language
among Japanese language learners in Indonesia underlie the purpose of this research, which is to analyze how
intralingual translation methods and procedures are used in modern Japanese songs to classical Japanese
translation. This research employs a qualitative descriptive method with the translation methods theory by
Newmark, and the translation procedures theory by Vinay and Darbelnet to describe and explain the translation
process in the songs. The results of this study show that the translation methods and procedures used vary
depending on the lyrics of the translated songs. For example, the song "Senbonsakura (千本桜)" by Kuro Usa P
often employs adaptation translation methods and adaptation procedures (18 out of 30 data). The song "Yoru ni
Kakeru (夜に駆ける)" by YOASOBI mainly uses literal translation methods and literal procedures (24 out of 34
data). Then, the song "ドライフラワー" by 優理 frequently utilizes idiomatic translation methods and
equivalence procedures (13 out of 23 data). Out of a total of 87 data, the use of literal translation methods has the
highest frequency, with 32 data, and literal translation procedures with 34 data. However, it should be emphasized
that the choice of translation methods and procedures depends on the translator, as translators are free to select
the methods and procedures they want to use.
Keywords: Translation, Intralingual, Song, Kobun.
要旨

インドネシアでの日本語学習者の間で、言語内翻訳に関する研究が少なく、また古典日本語または古
文に関する知識が不足していることが、この研究の目的のベースとなっている。具体的には、現代の
日本語の歌詞を古文に翻訳する際に、言語内翻訳のメソッドやプロシージャがどのように使用されて
いるかを分析することを目的としている。研究には、記述的質的研究のメソッドと、Newmark による
翻訳メソッド論、Vinay と Darbelnet による翻訳プロシージャ論が使用され、これらを組み合わせて歌
詞の翻訳プロセスを詳細に説明するために適用された。この研究の結果から、使用される翻訳メソッ
ドやプロシージャは翻訳される歌詞によって異なることが示されている。例えば、黒うさ P による
「千本桜」の曲では、30 のデータのうち 18 が翻案メソッドと翻案プロシージャを使用している。一
方で、YOASOBIによる「夜に駆ける」の曲では、34 のデータのうち 24が直訳メソッドと直訳プロシ
ージャを使用している。また、優理による「ドライフラワー」の曲では、23 のデータのうち 13 が慣
用語法に則した訳メソッドと等価プロシージャを使用している。87全データから見ると、直訳メソッ
ドの使用頻度が最も多く、具体的には 32 データである。ただし、強調すべきなのは、使用される翻
訳メソッドやプロシージャは非常に翻訳者に依存し、翻訳者は自由にそれらを選択できるということ
である。

キーワード:翻訳、言語内、曲、古文

Published
2024-01-19
Abstract Views: 9
PDF Downloads: 24