Analisis Penggunaan Dialek Kyushuu, Shikoku dan Kansai pada Film Suzume No Tojimari (Kajian Morfologi)
Abstract
ABSTRACT
This research examines the Kansai, Shikoku, and Kyushu dialects in the anime film Suzume No Tojimari. The theories used in this study include the process of morphological change according to Abdul Chaer (2014), a dictionary of regional dialect equivalents in Standard Japanese, Japanese morphology theory by Dedi Sutedi (2019), word class classification by Sudjianto et al. (2014), and the rules of Japanese regional dialects according to Michinori Shimoji (2022). This is a qualitative study with a descriptive approach, using referential and translational matching methods. Data collection techniques involve extracting dialect sentences from the anime film Suzume No Tojimari using techniques such as interception, SBLC, and note-taking. The analysis techniques include basic PUP and advanced HBSP techniques, which align the morphological characteristics of these dialects with Standard Japanese (Sudaryanto: 2015). The results indicate morphological changes in the dialect: 1) Affixation, 2) Shortening, 3) Suppletion, 4) Conversion, and 5) Internal modification. Morphological changes in phrases include: 1) Full reduplication, 2) Rule deviation, and 3) Shortening. There are also dialect forms with dual morphological changes. Furthermore, there are morphological similarities between the dialects. Three dialect forms remain unaccounted for in terms of their equivalents in Standard Japanese.
Keyword: dialect, morphology, equivalence method
要旨
この研究は、アニメ映画『すずめの戸締まり』における関西、四国、九州の方言を考察しています。この研究で使用される理論は、アブドゥル・チャエル(2014)による形態論的変化のプロセス、標準日本語の地域方言対訳辞典、デディ・スティディ(2019)による日本語の形態論、スジアントら(2014)による品詞分類、そして下地道則(2022)による日本の地域方言の規則です。この研究は質的研究であり、記述的アプローチを使用し、参照対照法と翻訳法を用いています。データ収集技術は、アニメ映画『すずめの戸締まり』から方言の文を抽出することで、傍受、SBLC、ノート取りといった技術を使用しています。分析技術には、基本的なPUP技術と高度なHBSP技術が含まれ、これらの方言の形態的特徴を標準日本語と照合します(スダリャンタ:2015)。結果として、方言における形態的変化は、1) 接辞付加、2) 短縮、3) 置換、4) 変換、5) 内部修正です。フレーズにおける形態的変化には、1) 語幹の重複、2) 言語学の逸脱、3) 刈り込み。また、二重の形態的変化を持つ方言の形もあります。さらに、方言間には形態的な類似性が存在します。標準日本語における対応がまだ不明な方言の形が3つ残っています。
キーワード:方言、形態論、対応法。